7/30(金)
腹筋
背筋
ジョグ約9km
ランジウォーク
---
今日は休暇を取っ手、午前中実家で過ごす。
お昼過ぎからゆっくりと自宅方面へと戻り、
夕方にジョグ。
常に会社からの着信がないか、
携帯を気にするような休暇は、イケマセンなぁ。
背筋
ジョグ約9km
ランジウォーク
---
今日は休暇を取っ手、午前中実家で過ごす。
お昼過ぎからゆっくりと自宅方面へと戻り、
夕方にジョグ。
常に会社からの着信がないか、
携帯を気にするような休暇は、イケマセンなぁ。
7/29(木)
本当は昨日からの緊急業務で私のシマは大忙しでしたが、
今日は、ど~しても実家方面に帰らねばならず、
後ろ髪引かれながらも定時で職場を失敬。(^^ゞ
運動といえば、晩の暗い中、8kmくらいトボトボ歩いたくらい。
---
さらに、今日は私が仕切り担当の会議の日。
準備はまぁ、滞りなかったんですが、
当日になって、司会役の上司が、昨日からの緊急業務で出られず、
本当に何もかも、私一人で仕切ることに…
何十人も人集めといて、私一人の仕切りじゃぁ、案の定、
グズグズの進行で、時間オーバーしてしまうテイタラク。
ちと、自己嫌悪気味ですが、
「そりゃ、私一人じゃぁ、しゃーないよ、無理だって」
と開き直ってみる。
適度な自己批判と自己肯定。人間、心のバランスが必要。
ま、終わったことだ、しゃ~ないって。(←ずっと自分に言い聞かせてる)
今日は、ど~しても実家方面に帰らねばならず、
後ろ髪引かれながらも定時で職場を失敬。(^^ゞ
運動といえば、晩の暗い中、8kmくらいトボトボ歩いたくらい。
---
さらに、今日は私が仕切り担当の会議の日。
準備はまぁ、滞りなかったんですが、
当日になって、司会役の上司が、昨日からの緊急業務で出られず、
本当に何もかも、私一人で仕切ることに…
何十人も人集めといて、私一人の仕切りじゃぁ、案の定、
グズグズの進行で、時間オーバーしてしまうテイタラク。
ちと、自己嫌悪気味ですが、
「そりゃ、私一人じゃぁ、しゃーないよ、無理だって」
と開き直ってみる。
適度な自己批判と自己肯定。人間、心のバランスが必要。
ま、終わったことだ、しゃ~ないって。(←ずっと自分に言い聞かせてる)
7/26(月)
腹筋
背筋
ジョグ約8km
---
帰ろう!と思ったら、残業のお告げ…。
普通ならジョグしない時間に帰りましたが、
昨日買った(インソール)をど~しても試してみたくて、
食後に、「散歩~」と称して、スロージョグ。
カップの硬さが一番に伝わってきますね、やっぱり。
それ故の、踵の安定感を実感すると同時に、
違和感からなのか、左足の拇指球の外側が、何故かプチ筋肉痛に。
まぁ、今後、良い方に体が変化していくことを、ささやかに期待してみます。
背筋
ジョグ約8km
---
帰ろう!と思ったら、残業のお告げ…。
普通ならジョグしない時間に帰りましたが、
昨日買った(インソール)をど~しても試してみたくて、
食後に、「散歩~」と称して、スロージョグ。
カップの硬さが一番に伝わってきますね、やっぱり。
それ故の、踵の安定感を実感すると同時に、
違和感からなのか、左足の拇指球の外側が、何故かプチ筋肉痛に。
まぁ、今後、良い方に体が変化していくことを、ささやかに期待してみます。
SUPERfeet~今更ながら、インソールこだわってみますた
健康のためにと始めて、習慣となった運動も、
変な強迫観念が根付いてエスカレートしすぎると、
体に無理な負担がかかってしまうというもの。
かくいう私自身、もう何年も前から、
腰の付け根から左側の臀部~ヒザ裏にかけてのスジが、
「ヅ~ン」と疼きだす、いわゆる、坐骨神経痛、的な。
さらに、仕事中は左肩のコリがひどくなることがあって、
「やっぱ、歪んでんのかな?体…」
ということで、モノは試しと、
シューズのインソールにこだわってみようかと、ふと思いつきで。(^^ゞ
↓(スーパーフィート トリム フィット ブルー)

日曜の午後、久々にお邪魔したお山ショップでゲト。
実は、妻は随分前からトレランシューズに入れて使ってるんですが、
「オレは、ソレ、イイや」と強がって?使ってませんでした。(^^ゞ
↓土踏まずまである、踵を包み込むようなしっかりしたカップが特徴。


↓自分の生活の中で、最もステップを踏む、ジョグシューズにセット

また後日、体感レポなど、書ければと思います。
まぁ、周囲のジョガーさんに聞いても、誰もどこかしらに
故障を抱えているようで、
「自分の体と相談しながら、ムリせず、上手に付き合う」
という姿勢が、一番大切なんですケド、
分かっちゃいるけど、ジョグ習慣がやめられない~。(^^ゞ
変な強迫観念が根付いてエスカレートしすぎると、
体に無理な負担がかかってしまうというもの。
かくいう私自身、もう何年も前から、
腰の付け根から左側の臀部~ヒザ裏にかけてのスジが、
「ヅ~ン」と疼きだす、いわゆる、坐骨神経痛、的な。
さらに、仕事中は左肩のコリがひどくなることがあって、
「やっぱ、歪んでんのかな?体…」
ということで、モノは試しと、
シューズのインソールにこだわってみようかと、ふと思いつきで。(^^ゞ
↓(スーパーフィート トリム フィット ブルー)

日曜の午後、久々にお邪魔したお山ショップでゲト。
実は、妻は随分前からトレランシューズに入れて使ってるんですが、
「オレは、ソレ、イイや」と強がって?使ってませんでした。(^^ゞ
↓土踏まずまである、踵を包み込むようなしっかりしたカップが特徴。


↓自分の生活の中で、最もステップを踏む、ジョグシューズにセット

また後日、体感レポなど、書ければと思います。
まぁ、周囲のジョガーさんに聞いても、誰もどこかしらに
故障を抱えているようで、
「自分の体と相談しながら、ムリせず、上手に付き合う」
という姿勢が、一番大切なんですケド、
分かっちゃいるけど、ジョグ習慣がやめられない~。(^^ゞ
冠山&寂地山縦走~真夏は走れませぬ
「標高高ければ涼しいんじゃないか?」
という浅はかな考えで、土曜日は隣県との県境を挟む
冠山~寂地山
を縦走してきますた。
↓松ノ木峠からスタート

↓ルートはほとんど木陰に隠れていて、割と快適でしたが、
標高を少し稼ぐまでは、顔中に小虫の洗礼が。(^^ゞ

今回のルートは、急勾配が少なくて、トレランに最適♪
でも、今回は暑すぎて走りませんでした。まぁ、下見ということで…。
↓2時間程で冠山頂。風が吹くと、心地良いですね~

昼食後、踵を返し、途中の分岐から寂地へ。
↓冠から1時間ほどで寂地山頂。

↓縦走ルートの木陰がないポイントは、ホントに暑い!

約5時間の行程を終え、帰路に。
↓中国道の吉和サービスエリアに立ち寄って
「アワビ茸スナック」なるものを注文


サクサクの衣の中に肉厚のアワビ茸。こりゃ美味い。
家に帰って、シャワーを浴びてから、地元温泉街へ。
↓レトロ雰囲気漂う居酒屋で、ビールに牛すじ煮込みと焼き鳥♪


↓お店を出て、街中に点在する足湯で一休み。
(写真暗すぎる~)

暑い季節は、足湯に浸かると上半身が涼しく感じるという意外な発見。
↓シメは、たまに行くうどん屋さんで、雑炊食べて帰りました。

---
今回山行のルート図など


という浅はかな考えで、土曜日は隣県との県境を挟む
冠山~寂地山
を縦走してきますた。
↓松ノ木峠からスタート

↓ルートはほとんど木陰に隠れていて、割と快適でしたが、
標高を少し稼ぐまでは、顔中に小虫の洗礼が。(^^ゞ

今回のルートは、急勾配が少なくて、トレランに最適♪
でも、今回は暑すぎて走りませんでした。まぁ、下見ということで…。
↓2時間程で冠山頂。風が吹くと、心地良いですね~

昼食後、踵を返し、途中の分岐から寂地へ。
↓冠から1時間ほどで寂地山頂。

↓縦走ルートの木陰がないポイントは、ホントに暑い!

約5時間の行程を終え、帰路に。
↓中国道の吉和サービスエリアに立ち寄って
「アワビ茸スナック」なるものを注文


サクサクの衣の中に肉厚のアワビ茸。こりゃ美味い。
家に帰って、シャワーを浴びてから、地元温泉街へ。
↓レトロ雰囲気漂う居酒屋で、ビールに牛すじ煮込みと焼き鳥♪


↓お店を出て、街中に点在する足湯で一休み。
(写真暗すぎる~)

暑い季節は、足湯に浸かると上半身が涼しく感じるという意外な発見。
↓シメは、たまに行くうどん屋さんで、雑炊食べて帰りました。

---
今回山行のルート図など


7/22(木)
腹筋
背筋
ジョグ約9km
ランジウォーク
---
ショック!
走ろうとしたら、
ジョグシューズの中から乾燥ゴキブリが…


一体、いつからいたの?
ということで、ソール外して、中までゴシゴシ、水洗いしますた。
あ~~~超~ショック。
背筋
ジョグ約9km
ランジウォーク
---
ショック!
走ろうとしたら、
ジョグシューズの中から乾燥ゴキブリが…



一体、いつからいたの?
ということで、ソール外して、中までゴシゴシ、水洗いしますた。
あ~~~超~ショック。
萩ぶら
三連休の最終日。
どっか行こう、ちゅぅことで、近場の観光地「萩」へ。
市役所へ車をおいて、てくてく歩いて…、
切らしていたあるモノを買いに、
↓いつものお店(長州屋光圀)へ。

↓夏みかんマーマレード(大950円)。2個ゲト。


原材料:夏みかんと砂糖。これがウマさの秘訣というもの。大好きです。
続いて、とぼとぼ歩いて…、
↓久々の珈琲店(長屋門珈琲カフェ・ティカル)へ。


↓店内で、コレまた久々の「箱入り娘」パズルをしながら…、

↓コスタリカ豆のコーヒー(手前:私)と蜂蜜入り冷コー(向こう:妻)

と、
↓タマゴトーストを注文


コーヒーも美味いし、このタマゴトーストがまた絶品!
ここのコーヒーは、本当に美味いっす。
豆を買って帰ることもありますが、
家で同じように淹れられないのが悔しいトコロ。(^^ゞ
さて、萩散策は続きます。続いては、
↓(松陰神社)。ザッツ萩観光♪

以前(何年も前)より、随分整備された感があります。
龍馬伝なんかで、フューチャーされてますしね。
~親思う心にまさる親心今日のおとづれ何と聞くらん~
の碑を読みつつ、
↓松下村塾を拝見。幕末に思いを馳せてみますた。

さて、市役所まで戻らねばなりませんが、帰りはひとつ、
↓市内循環の(萩まぁーるバス)で帰ってみませう。

1乗車100円。そして30分おき、というタイムテーブルも分かりやすくてイイですね。
↓東回りの「松陰先生」に乗りました。


ちなみに西回りは「晋作くん」です。
市役所に戻り、車に乗って、最後は道の駅(萩しーまーと)へ。
↓揚げたてのふぐ天(練り物)と夏みかん味の長州地サイダーで小腹を満たして帰りました。

県内観光、なかなかイイもんです。(^^ゞ
どっか行こう、ちゅぅことで、近場の観光地「萩」へ。
市役所へ車をおいて、てくてく歩いて…、
切らしていたあるモノを買いに、
↓いつものお店(長州屋光圀)へ。

↓夏みかんマーマレード(大950円)。2個ゲト。


原材料:夏みかんと砂糖。これがウマさの秘訣というもの。大好きです。
続いて、とぼとぼ歩いて…、
↓久々の珈琲店(長屋門珈琲カフェ・ティカル)へ。


↓店内で、コレまた久々の「箱入り娘」パズルをしながら…、

↓コスタリカ豆のコーヒー(手前:私)と蜂蜜入り冷コー(向こう:妻)

と、
↓タマゴトーストを注文


コーヒーも美味いし、このタマゴトーストがまた絶品!
ここのコーヒーは、本当に美味いっす。
豆を買って帰ることもありますが、
家で同じように淹れられないのが悔しいトコロ。(^^ゞ
さて、萩散策は続きます。続いては、
↓(松陰神社)。ザッツ萩観光♪

以前(何年も前)より、随分整備された感があります。
龍馬伝なんかで、フューチャーされてますしね。
~親思う心にまさる親心今日のおとづれ何と聞くらん~
の碑を読みつつ、
↓松下村塾を拝見。幕末に思いを馳せてみますた。

さて、市役所まで戻らねばなりませんが、帰りはひとつ、
↓市内循環の(萩まぁーるバス)で帰ってみませう。

1乗車100円。そして30分おき、というタイムテーブルも分かりやすくてイイですね。
↓東回りの「松陰先生」に乗りました。


ちなみに西回りは「晋作くん」です。
市役所に戻り、車に乗って、最後は道の駅(萩しーまーと)へ。
↓揚げたてのふぐ天(練り物)と夏みかん味の長州地サイダーで小腹を満たして帰りました。

県内観光、なかなかイイもんです。(^^ゞ
7/14(水)
ジョグ約9km
ランジウォーク
腹筋
背筋
---
プチ残業後、とりあえず、
5日振りにジョグしました。
梅雨前線のピークも一段落ですが、
災害は、これからが油断できませんね。
大好きな(旦過市場)も水浸しになったそうで。
とても心配です。
ランジウォーク
腹筋
背筋
---
プチ残業後、とりあえず、
5日振りにジョグしました。
梅雨前線のピークも一段落ですが、
災害は、これからが油断できませんね。
大好きな(旦過市場)も水浸しになったそうで。
とても心配です。
地デジ化しますた。さようなら、地アナ(?)
本日、我が家もめでたく地デジ化しますた。
↓今日でお別れのテレビ。


三菱電機製、フラットパネル・ブラウン管25型の2000年産。
特に問題なく観れていただけに、お別れとはちと寂しい。
今までありがとう、サヨナラ~。
で、地デジ化にあたって、いろいろカタログ見ながら、
「アクオスかな~、それともブラビア?レグザとかど~なの?」
と、耳にしたことがあるブランドしか良くわかりませんでしたが、
正直、画質とか音とかこだわり無くて、それよりむしろ、
「簡単に録画ができて、簡単に円盤に残せること」
で、店頭で見てほぼ即決したのが、
↓(三菱電機 REAL LCD-42BHR300)


また、三菱電機製です。(^^ゞ
320GBのHDD内蔵、かつブルーレイディスクレコーダー搭載の42型液晶テレビ。我が家のニーズに、まさにピタリの一品でした。
お店で見たときは、「うわ、42型デカイ」と思ってたけど、家に入れてみると、案外そうでもない。周囲の人から「37型にするんだったら、42型をチョイスすべき」というアドバイス、聞いといて正解でした。
ナントいっても、ラックの裏側のヘビ溜り?みたいなコードの群れが、一気にすっきりしたのが感動モノでした。
オールインワンタイプ、絶対オススメです。
それにしても、今度のリモコン。


…コレはコレで、使いこなせるのだろ~か?
↓今日でお別れのテレビ。


三菱電機製、フラットパネル・ブラウン管25型の2000年産。
特に問題なく観れていただけに、お別れとはちと寂しい。
今までありがとう、サヨナラ~。
で、地デジ化にあたって、いろいろカタログ見ながら、
「アクオスかな~、それともブラビア?レグザとかど~なの?」
と、耳にしたことがあるブランドしか良くわかりませんでしたが、
正直、画質とか音とかこだわり無くて、それよりむしろ、
「簡単に録画ができて、簡単に円盤に残せること」
で、店頭で見てほぼ即決したのが、
↓(三菱電機 REAL LCD-42BHR300)


また、三菱電機製です。(^^ゞ
320GBのHDD内蔵、かつブルーレイディスクレコーダー搭載の42型液晶テレビ。我が家のニーズに、まさにピタリの一品でした。
お店で見たときは、「うわ、42型デカイ」と思ってたけど、家に入れてみると、案外そうでもない。周囲の人から「37型にするんだったら、42型をチョイスすべき」というアドバイス、聞いといて正解でした。
ナントいっても、ラックの裏側のヘビ溜り?みたいなコードの群れが、一気にすっきりしたのが感動モノでした。
オールインワンタイプ、絶対オススメです。
それにしても、今度のリモコン。


…コレはコレで、使いこなせるのだろ~か?
7/8(木)
腹筋
背筋
ジョグ約9km
ランジウォーク
---
今日は午後から隣県へ出張。
新幹線だと、さすがにアプローチ早いっす。
家へのお土産は決まって(コレ)です。

赤あんが好き!
ご当地ものではないケド、駅で確実に入手できるし、ナントいっても美味い!
背筋
ジョグ約9km
ランジウォーク
---
今日は午後から隣県へ出張。
新幹線だと、さすがにアプローチ早いっす。
家へのお土産は決まって(コレ)です。

赤あんが好き!
ご当地ものではないケド、駅で確実に入手できるし、ナントいっても美味い!